楽天とTBSが統合?!いま放送業界で何が起こっているか?

楽天のTBSへの提案の中に、「放送業界の現状と将来」というパラグラフがあり、その中で「インターネット利用時間の増加やCMを飛ばして録画・再生できる機器の普及が、放送局の収益に影響」という項目がある。これは一体何を意味しているか?
2004年の日本国内のテレビ広告費は約2兆円。言うまでもなくこの広告費がテレビ局の収益の大部分を占めている。一方、最近、急速に普及しているハードディスク・レコーダー(HDR)。2005年の世帯普及率は15.2%と予想されている。問題はこのHDRユーザーの過半数が80%以上のテレビコマーシャルをスキップするというのだ。このCMスキップにより、テレビ広告費約2兆円の2.6%にあたる約560億円が失われるというから驚きだ。HDRの世帯普及率は今後も順調に伸び続け、2009年には44.3%となり、そうなれば、テレビ広告費全体の約10%にあたる約1,940億円が失われるというから穏やかではない。今でこそ、TBSを初めとしたテレビ局現在のパワーは圧倒的だが、HDR問題以外にもブロードバンドの急速な普及、インターネット利用時間の増加などを考えると、インターネットとの融合を避けては通れない。増してや、相手がインターネット界の実力者である楽天となれば、敵対的買収だから心外だ、というような感情論では済まされない。
要はTBSが本当に自力で新しいメディアに生まれ変わることができるのか?それとも楽天の力を借りた方が価値を高めることができるのか?にかかっていると思うが、個人的にはTBSが自分自身を自力で改革できる可能性は極めて低いと思う。業界、企業規模を問わず、自分で築き上げてきたものを自分で壊すことほど難しいことはない。