2005-07-04から1日間の記事一覧

グーグル、アマゾンが検索結果の著作権問題に苦慮

グーグルが著作権を有する検索結果の表示を排除することを決めた。一方、アマゾンはセクシー画像を無許可で検索結果として表示したとして提訴された。同件でグーグルは2004年11月に訴えられていた。 - かつて純粋な検索結果について著作権を問われることはな…

住友電工情報システムが類似情報検索エンジンを個人向けに

自然文で入力された質問文と類似するドキュメントを検索する技術である類似情報検索の開発に取り組み、2001年4月に類似情報検索エンジンQuickSolutionの販売を開始。10GB(1,000万件)のテキストなら、0.1秒で検索が可能。大容量・超高速検索エンジンとして…

暗黙知と形式知

どのようなプロセスでイノベーションたる知識は創造されるのか? 社員が現場での経験を通じて顧客と育んだ「暗黙知」(言葉や文章で表現できない主観的な知)をどのように商品コンセプトなどの「形式知」(言葉や文章で表現できる明示的で客観的な知)に変換…

日本的経営に戦略性を付加する

かつては現場対応、理念、数字合わせといった経営で良かった。これからは抽象的ではだめ。経営意思を明確に伝達する能力、高い専門能力、戦略性が経営者に求められる、と慶應義塾大学ビジネススクールの許斐義信(このみよしのぶ)氏は警鐘を鳴らす。 - 多く…

ブログ検索サイトのテクノラティが目指すもの

ブログ記事が投稿されてから平均して約7分後にはティノラティで検索できる。グーグルでも探せないような新しい情報が見つけられる。トラッキングしているブログ数は1,150万。5カ月毎に倍増している。 - マイクロソフトやヤフーのように資本力のある企業はグ…

ほとんどの技術革新はトップの大学で起きている

マイクロソフトが産学連携の推進組織「マイクロソフト産学連携研究機構(Microsoft Institute for Japanese Academic Research Collaboration,IJARC)」を設立すると発表した。この組織は研究テーマの選定などを行う。既に東京大学における画像検索(グラフ…

経済産業省が大学の産学連携体制の評価を公表

大企業、中小企業、ベンチャー企業123社による評価ランキングは以下の通りですが、あくまでも”事務的対応”に対するもののようです。 1.立命館大学 2.東京農工大学 3.徳島大学 4.京都大学 5.九州工業大学 6.九州大学 7.産業技術総合研究所 8.…